- トップページ
- >
- 家屋解体費用について
工事発注・お問い合わせ
電話受付 8:00-21:00 年中無休
※営業時間外は問合せフォームにて365日24時間対応
家屋解体費用について
家屋解体費用については、家屋の規模や構造そして施主の要望によって変わりますし、解体工事現場付近の道路状況や隣接している家屋の状況などによっても変わります。また、家屋の構造も木造や軽量鉄骨造それに鉄筋コンクリート造などがあり、家屋解体費用も変わるのです。
家屋解体費用については、家屋の解体と建設リサイクル法に係る解体殻の処理費用が主体ですが、施主によっては家具類の処分や外壁、門扉、樹木、庭石などの処分も求められることがあります。
家屋解体のみの費用は、リサイクル処分料も含め1平方メートル当り、木造では6千円から9千円程度で、軽量鉄骨造では9千円から1万2千円程度となり、鉄筋コンクリート造では1万2千円から1万5千円程度となり、これには重機や重機回送費それに解体作業を行う人件費などが含まれているのです。各家屋解体費用に差があるのは、地域によって解体費用が異なります。
また、見積書の中で難易度(付近の道路状況、家屋の立地条件)によっても解体費用は異なるのです。ですから、上記に記載した解体費用を、そのまま当てはめて考える訳にはいいきませんので、あくまでも参考としておいてください。実際の家屋解体費用は、仮設費に解体工事費が加えられ、施主の要望による建物付属品や付帯構造物の撤去費が加算されるのです。部屋の中に家具やその他の物を処分せずに「解体するのだから一緒に壊してもらえばいい」と言う考えはやめてください。
家の中にあるものなどは、一般廃棄物ですから産業廃棄物として扱えません。解体工事が始まるまでに捨てておくことです。解体工事現場に関する道路使用届を警察に提出するのですが、場合によっては交通整理人を配置するよう要請されたりもします。
解体工事を行うのには必要な重機ですが、解体現場に常時止めておけない場合は、余分な重機回送費がかかり、家屋解体費用が高く付きますがやむを得ないとお考えください。もし、ご近所のお宅で重機を留めておくスペースがある場合は、幾らかの金銭を支払ってでも、お願いされた方がお得になります。
家屋を解体して戸建新築住宅に建て替えられる場合、建築会社に一括して発注されると、解体に要する費用を安くしていても新築費用に上乗せされてしまうこともありますし、下請けの解体業者に仕事をさせるためかえって高く付くのです。ですから、新築と解体工事を切り離して考えられた方が安くできることが分かっています。本サイトの解体業者は、格安で丁寧な仕事を行います。