工事発注・お問い合わせ
電話受付 8:00-21:00 年中無休
※営業時間外は問合せフォームにて365日24時間対応
古民家の解体には自信有り!
鹿児島解体工事ドットコムでは古民家の解体工事に精通した業者もいますから、「古民家の解体には自信有り!」を謳うことができます。古民家の材木は、煤が付いて防腐効果のあるものや経年変化により強くなるものもありますから、質さえ良ければ買取りをしてくれる業者がいるのです。古材買取り業者は、古民家再生のための古木を収集しているのです。
また、近い将来、倒壊の危険があると思われる古民家は、市区町村に申し出れば助成金給付の対象となることがあります。古民家を解体して売却できる木材は売却し、市区町村の支援も受ければ、解体費用節減につながるのです。これらのノウハウがあるからこそ「古民家の解体には自信有り!」と言えるのでしょう。
鹿児島県での助成金は、鹿児島市、鹿屋市、南さつま市、西之表市、曽於市は、30万円限度、霧島市、阿久根市、姶良市は、80万2千円限度となっています。
もし、倒壊寸前の古民家を放置したままにすると、行政代執行が発令され行政の手で解体されることになりますが、土地や建物の所有者が分っている場合は、助成金の給付も無く解体費用の全額の支払いを行政にしなくてはならなくなるのです。
こうならないためにも、鹿児島解体工事ドットコムに参加している地元解体業者に依頼して、行政への働きかけや古民家の危険度を調査してもらってください。
江戸時代より以前の古民家で間取りの広い建物の場合は、事前に最寄りの教育委員会に通知して、埋蔵文化財の有無や調査の必要性があるか否かの判断も仰ぐことが必要になります。もし、調査が必要になれば、古民家の解体を行う時、地面の掘削はしない方がいいです。
貴重な埋蔵文化財が見つかれば、その所有権は土地の所有者にありますから、教育委員会に持ち帰られないようにするか目録を記載しておくと良いと思います。専門知識を有している鹿児島解体工事ドットコムに参加している解体業者を利用することは、土地所有者の権利を守り、少しでも安価で解体工事をすることができるのです。

古民家の解体の費用について
古民家の解体の費用については、家財道具その他の物が残っていれば別途費用がかかります。古材を売却することもできますから費用は、さほどかかりません
また、倒壊の危険性がある場合は、助成金の対象になることもありますから、当店に問い合わせてください。