工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
台風被害、火災現場の解体工事
台風被害、火災現場の解体工事を依頼される場合は、手馴れた解体業者に依頼することで、何の心配もなく片付けることができます。先ずは、り災証明書の交付を受けてください。り災証明書は、固定資産税の減免措置や保険金の請求などに必要となるのです。災害でり災証明書を交付するのは市町村ですが、火災でり災証明書を交付するのは市町村の消防署になっています。また、火元が特定できても失火責任を問えるとは限りません。火災の場合は、消防署や警察署の現場検証が終わるまで手を付けることはできません。
台風被害、火災現場の解体工事でも一般的な解体工事と何ら変わりはありませんが、様子が異なるのは家財道具や残された貴重品が散乱していて、利用価値のあるものを選別することです。これは一般の解体工事ではあり得ませんので、所要日数や費用面で割高になるケースが多く見受けられます。必要なものは、解体工事が始まるまでに持ち出しておいていただき、どうしても見つからない場合で重要なものが残されている場合は、ご家族の方が現場で立会われることをお勧めします。
解体工事は、建物が倒壊もしくは全焼した場合でもコンクリートの基礎や庭石それにコンクリートブロック塀や庭木などの撤去も必要ですから、重機やその他の機材類は必要となるのです。そして、近隣に迷惑が掛からないよう解体現場を仮囲いし、作業を開始します。ただし、自然災害や多数の類焼家屋がある場合は、近隣も同じような被害が考えられますので、仮囲いをしないこともあります。
解体業者は、建設リサイクル法に基づく申請を事前に行っていますが、火災などの場合、リサイクル可能な木材と炭化した木材は個別に分類する必要があり、炭化木材は焼却処分のため小さく切断しなくてはならなくなり余分な手間がかかるのです。また、金属類に分類されるエアコンの室外機などは、古いものの場合フロンガスを抜き取る必要があります。
自然災害や火災に直面されると何から手を付けるべきか戸惑われると思いますが、り災証明書受理後、住み慣れた家屋の解体工事をしなくてはなりません。とりあえず数社の解体業者に現場を見てもらい見積りを依頼してください。この時、解体工事金額だけをみるのではなく、記載されている項目もしっかり見て、内容に対する金額が妥当なものか否かの判断をして解体業者を決めることです。地域によってり災証明書とは別に被災証明書を交付することがあります。り災証明書は、家屋の損壊の程度を示すのに対し、被災証明書は被災した事実を証明するもので、家財や車両その他の物に対し交付され市町村の消防署が発行することを知っておいてください。
お客様の体験談
当初、連絡をとった会社は、火災は処分する廃材の量とか、処分の仕方が大変で特殊だから出来ないと言われ困っていたところ、御社のホームページで、利用した方の安心したという記事があり電話で問い合わせいたしました。遠方に住んでいて、現場にはなかなか行けないので、風の強い時は建物が崩れてしまわないか心配でしたが、現場を見に行き報告まで下さり安心できました。近所の方にも感じが良かったらしく、お願いしてよかったと思っています。
台風被害、火災現場の解体工事に掛かる時間や日数について
台風被害、火災現場の解体工事に掛かる時間や日数については、家財道具や衣類などを片付けなければなりませんから、通常の解体工事より手間が掛るのです。ですから、2日程度余分に見ておけば一般住宅の解体工事は完了します。
台風被害、火災現場の解体工事の費用について
台風被害、火災現場の解体工事の費用については、市区町村や消防署の発行するり災証明書をもらってください。ガレキ等の処分費用が安くなることがあります。一般的には、通常の解体工事より、やや解体工事費が高めになります。
台風被害、火災現場の解体工事の施工実績
軽量鉄骨造2階建
ご実家が火災に遭われたということで、HPからご依頼頂きました。強風で破片などが飛散しないよう一旦メッシュシートを張って仮養生しました。本工事では養生を組み直して、解体作業は充分に散水しながら行いました。
木造瓦葺2階建
ご実家が火災に遭われ、鹿児島県内の業者を検索されてお問い合わせをいただきました。火災物件の場合は、内部の家財類も全て燃えてしまっているので、これらの分別が大変な作業となります。
鹿児島で台風被害、火災現場の解体工事で選ばれる理由
被災しても、基礎のコンクリートや外構の撤去をご自身で行うのは難しいですし、保険の請求などで必要になる罹災証明を取得するのも手間がかかります。また、火災になると近隣の方にご迷惑をおかけしているケースも多く、通常の解体工事以上にご近所様に丁寧な対応が必要です。
弊社では、様々な専門知識を持つ、経験豊かなスタッフが、安心して解体工事をお任せいただけるよう体制を整えており、被災現場の家屋の解体工事も依頼いただいております。
台風被害、火災現場の解体工事を安く済ませる方法
通常の家屋の解体工事よりも、火災現場の解体工事の方が実は高額になってしまいます。
少しでもこの解体工事を安くするには、火災保険を使う、り災証明の発行で燃えた家の廃材の処分費用の免除や減額、自分で火事で燃えた廃材の処分をするなどの方法があります。
台風で家に被害が発生した際には、火災保険の内容を確認して下さい。火災保険で、風災、水災、不測かつ突発的な事故の記載があれば、台風被害での補償が出る可能性があります。

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。