工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
解体の単独施工業者の弊社にご依頼を!
家屋の解体工事は、土木建設会社や建築会社それにとび・土工工事会社と解体工事登録会社があります。解体工事専門業者以外は、建物を建てたり工作物を造ったりするのが本職で、解体工事はあまり手掛けていません。また、特に家屋解体に於いては、解体専門の業者の方が解体手順をよく知っています。ですから「解体の単独施工業者の弊社にご依頼を!」とお願いするのです。
一般家屋の解体工事に必要なものは、アタッチメントを付替えることのできる0.25クラスのパックホウ1台と足場材1式それに防護シート1式等と発電機、コンクリートブレーカー、各種ショベル、掃除用具1式があれば解体工事はできのです。また、廃材の処分等も4トントラック1台所有していれば作業はできると思います。解体工事にとって一番大切なことは、解体の作業に従事する作業員1人1人が作業内容を熟知していて無駄な動きが少ないと言うことです。解体工事を依頼される場合は、複数の業者から見積りをとられると思いますが、弊社の見積り書に関しては、解体工事の総額を示すのに、個々の作業について、施主様がご安心いただけるよう工種の明細とその費用を示すことを心がけているのです。弊社に解体工事のご依頼をいただければ、施主様が遠隔地におられる場合であっても逐次報告も致し、所管の市区町村に「建設工事に係る分別解体等及び再資源化等の届出」を速やかに行い、「道路使用許可申請」も係る日数や安全対策を記載して、解体工事場所を所管する道路管理者と警察署に提出します。そして、ライフライン(水道、下水道、電気、ガス)についても、それぞれの供給者に「停止届」を提出するのです。上記届出は、受注後1週間以内に申請を済ませ、これが終えれば近隣の世帯に対し、説明の必要があれば個々に説明し、公道の一時使用に対する挨拶その他を文書を以て分り易く説明します。
解体作業完了後には、一般廃棄物並びに産業廃棄物の処理数量などの処分数量が記載されている伝票類の控えを提出し、見積書に記載した内容に合致しない場合の減数量は、請求額を減額させて頂き、増数量となった場合は、弊社の見積りミスとして取り扱いますので、増額することは致しませんのでご安心ください。建物滅失登記をされる場合、地域によっては、最寄りの法務局に「解体証明書」を提出しなければならないこともありますので、着工前写真と完成写真それに一部の作業過程写真を添えて「解体証明書」を提出いたします。弊社は、明朗会計で施主様がご安心いただけるようにし、解体工事に関しては、全社を挙げて行いますので、解体の単独施工業者の弊社にご依頼を!

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。