1. トップページ
  2. >
  3. トップページ
  4. >
  5. 解体作業の工程
  6. >
  7. ハンドクラッシャー工法について

工事発注・お問い合わせ

電話受付 6:00-24:00 年中無休※問い合わせフォームにて365日24時間受付中

ハンドクラッシャー工法について

ハンドクラッシャー工法について

ハンドクラッシャー工法について

ハンドクラッシャー工法とは、小型で軽量な機械、ハンドクラッシャーを用いた解体手法の事。

低騒音特殊解体工事との別称もあります。一人ないし二人で持ち運べるという、容易な搬送が可能な為、重機が入りずらい場所での解体工事に適しています

又、騒音が約60デシベルと少ない上、振動も小さいので住宅密集地域での解体を始め、店舗ビル、病院、学校等での部分解体の際、その機能や営業の継続に支障をきたす事無く工事を進められます

機械本体はクワガタの大あごの様な形状をしており、そこにコンクリート壁体やスラブ等の構造物を挟み込みます。

それから油圧シリンダの伸縮によりクラッシャーを開閉させて挟圧破壊していく訳です。作業員の肉体的疲労が少なく、強力な刃先が繊細に破砕します。

こうした便利さが有る反面、ハンドクラッシャー工法には次の様な難点もあります。

まず発電機が必要です。そして作業は鉄筋を順次切断しながら進めなくてはなりません。又、壁面解体の際にはバイロット開口が必要です。

ハンドクラッシャーには小型と大型があり、幅20cmを目処に使い分ける事が多いようです。

大型だと幅30㎝前後まで対応できますが、重量が約55㎏に至り、取扱いに難儀するようです。


鹿児島解体工事ドットコム

工事発注から施工までの流れ

鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。

宅配手順1
①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。
宅配手順2
②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。
宅配手順3
③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。