工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
解体工事許可とは?
解体工事を行う際は、事前調査をして解体の手順を考えるのですが、アスベストなどの有害物質の有無も確認します。次に解体工事の施工計画書を作成し、解体手順と工期を把握するのです。そして、解体工事に必要な道具や材料そして機械などの手配をし、粉塵の飛散が無いようにシートで解体する建物全体を囲み、続いて内装や設備の撤去作業から始めます。これが終われば本体の解体に入ります。解体が終了すれば家屋などの時は地下に埋設されているものの撤去をし、散乱している廃材殻を清掃した後整地をすれば完成です。
「解体工事許可とは?」木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造等と、各種工作物の解体を行うのに必要な許可の事で、国土交通大臣や都道府県知事の建設業許可を受けていることや解体工事業登録をしていることが必須条件です。しかし、許可証があれば解体工事ができると言うものではなく、実際に解体工事を行う現場に資格を有する監督員が常駐している必要があります。また、解体工事で発生した廃材は、産業廃棄物収集運搬業許可を有している業者もしくは許可のある自社が運搬し、産業廃棄物処分業許可を有する処分地に処分しなければならないのです。特にアスベストなどの有害物質の取り扱いは、処分方法も厳しくなっています。家庭ごみでも仕分けをして捨てるようになってい今日、廃材を処分する場合にも約束事があり、コンクリート殻や鉄骨廃材それに廃木材も決められた処分場に持って行くことになるのです。尚、室内に残されていた家具や備品などは、一般廃棄物収集運搬業許可のある業者で所定の処分場へ処分することになります。
「解体工事許可とは?」解体工事の許可証を有し、労働安全衛生法や石綿障害予防規則(アスベスト有り)それに大気汚染防止法、騒音規制法、振動規制法、廃棄物処理法、建設リサイクル法、資源有効利用促進法などを遵守すると共に、現場の見やすい所に解体工事許可証や関係法令に関する掲示板を設置し、法令遵守で施工を行うことのできる業者に与えられた許可です。平成26年6月に建設業法の一部改正により、許可業種も見直しとなり解体工事業が専門業種として追加されました。鹿児島県内で解体工事のみを行う場合は、鹿児島県知事の許可が必要です。鹿児島解体工事ドットコムには解体工事の許可を有する業者ばかりですし、解体工事に携わることのできる資格を持つ技術管理者免許を有する人材も揃っています。そして何より、地元活性のためにもなるはずです。
2017年、解体工事業が建設業の許可業種に!
建設業許可業種区分に解体工事業が新設されました。既存のとび・土工工事業から分離独立する形で、解体工事だけを手掛ける専門業種としての解体工事業が新設されます。
今まで500万円以上の解体工事を行うにはとび・土工・コンクリート工事の許可が必要でしたが、今後は工作物の解体を行う工事としてとび・土工・コンクリートから独立した業種となります。
老朽建築物の建て替えなどに欠かせない解体工事です。業種を独立させることで専門知識のある経験豊富な技術者を配置し、適切な施工管理を行うことで事故防止や課題解決に繋げることが目的です。
現行の建設業法について
建設業法とは、建設業の健全な発達を促進し、もつて公共の福祉の増進に寄与することを目的とする法律です。
建築業を営む者の資質の向上を図り、建設業の健全な発達を促すためのもので、手抜き工事や中抜き工事を行わないようにするための法律といえるでしょう。
建築は建物だけでなく、橋や道路、造園など多岐にわたります。そのため、何が建設業に当たるのかということや、一般建設業者と特殊建設業者の違い、さらに現場で専任しなければならない有資格者についても定められています。
この建設業法が守られないと、違法建築がまん延する恐れもあります。
改正建設業法について
建設業法等の一部を改正する法律が公布され、当該解体工事の新設に係る規定等が施行されます。
社会資本の老朽化に伴い、今後増大が見込まれる解体工事の安全と品質を確保することを目的として、業種区分の見直しが行われ解体工事業が新設されました。建設業法においてはとび・土工工事業に含まれる工作物の解体を独立させ、許可に係る業種区分に解体工事業が追加され、解体工事業を営む者については、解体工事業の許可が必要となります。
すでにとび・土工工事業の許可で営んでいる建設業者については、施行日から3年間は営むことができます。
解体工事業の当店に解体はお任せ!
建設業許可の業種区分が見直され、これまでとび・土工工事業として行われてきた解体工事業を営む建設業者は、新たに設けられた解体工事業の建設業許可を受けることになりました。
弊社は、解体業のプロとして、いち早く許可を受けております。解体工事は、家を建てる前や改装を行う上で必要不可欠な工事です。
マイナスイメージが強い業界で、弊社は、お客様はもちろんの事、近隣の方々や地球にも優しい解体を目指して、日々スタッフ一丸となって細心の注意と心配りを心掛けています。
解体のことなら、解体工事業の弊社にすべてお任せください。

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。