工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
住宅解体はお任せ!
鹿児島県内で住宅の解体をお考えの方は鹿児島解体工事ドットコムへご連絡ください。
当社は鹿児島県内全域で住宅の解体工事を承っており、その低価格に加え初期の打ち合わせから工事完了後の現場検収をしていただくまでの対応に対し、これまでお客様より高い評価を頂いております。
当社はそれらを必要な法律を理解し遵守することでお客様に安心して住宅解体をご依頼いただけるものと考え日々業務を行っております。
請負例
木造一般住宅32坪
こちらの現場は解体工事を行うに際し、これと言った障害は無く、隣接する住宅等も無かった為、重機をフルに使用できる環境でした。
計画当初からそれらが見込まれた為、解体工事費用もたいへん低く抑えられています。
木造集合98坪
木造総2階建てのアパートを解体いたしました、こちらのアパートは敷地入り口から縦長に配置されていた為、手前端から徐々に解体する方法をとりました。
解体材の集積等がしづらい為、通常より2日ほど日数を多く使って完了しています。
鉄骨造店舗兼住宅50坪
全ての外壁(軽量コンクリートボード)を手作業にて解体した後、構造体の鉄骨をボルト外し及びガスによる切断で解体しております。
作業員が鉄骨に乗り作業を行いますので解体の順序を塾慮し確実に作業を行うことが重要になります。
木造一般住宅一部
増築の為に接続部の解体を行いました、大工さんの立会いの下、細かい指示を受けながら手作業にて解体工事を行いました。
粗い作業は後々住宅の不良へ繋がりますので丁寧に作業を行いました。
軽量コンクリート住宅51坪
こちらの工事では窓、ドアの建具を手作業で取り外した後、コンクリートパネルを1枚ずつクレーンで吊りながら解体する方法がとられました。
近隣の関係からクレーンの旋回範囲が非常に狭かった為、安全面に気を使い人払いをしながらの慎重な作業となりました。
住宅解体に掛かる日数
住宅解体に掛かる日数については、住宅の広さにもよりますが、一般的な30坪程度の木造住宅の場合は、仮設工事と内装解体で1日目、屋根材と内装解体で2日目、外装材と住宅本体の解体で3日目、住宅本体の解体と基礎取壊しで4日目、付属構造物取壊しと庭木の撤去で5日目、そして6日目には整地作業を行って、仮設の撤去をします。延べ6日間の工程程度ですが、この間に撤去した廃材や残殻等の分別を行った上でダンプカーに積込み処分をしていくのです。結論としては、およそ1週間が目安となります。
二世帯住宅の解体もお任せ下さい。
一般的に二世帯住宅の解体工事はコストが割り増しになります。とくに完全分離型のタイプは玄関やキッチン・バスと、設備が2つづつあって廃棄処理の手間が倍かかります。
また部分共有型であれば、共有部分が多いいほど解体費用が安くなり、完全同居型の場合は一般の戸建て住宅の解体の相場で済むことが多いです。
このように二世帯住宅の解体では費用見積もりがとても重要で、タイプによって工事料金が違うことに注意してください。
そこで、分かりやすい事前説明と明瞭会計の当社にお任せください!どのタイプの二世帯住宅でも、無駄のない見積もりプランをご提供いたします。

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。