- 鹿児島解体工事ドットコム-鹿児島県内の家屋解体、住宅解体、建物解体、ビル解体
- >
- 最新情報
- >
- 家屋解体
- >
- 鹿児島市の空き家解体補助金を利用して、ご実家の解体工事を当店にお任せ!
工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
鹿児島市の空き家解体補助金を利用して、ご実家の解体工事を当店にお任せ!
チョット不便な立地にあって、これまで何年間も誰も住んでいなかった古い空家でお困りの方はいらっしゃいませんか?
そのような空家は維持するだけでもなかなか大変でしょう。
立て替えて賃貸に出せるようであれば、お金を掛ける価値もあるとは思いますが、再利用のメリットがない場合はやはり解体する必要があるかもしれません。
もちろん解体費用もかなりになりますので、所有者の負担が大きく、工事の着手へ進めないというケースも珍しくありません。
そのような空家をお持ちの方は、市の援助を受けると良いかもしれません。
鹿児島市では危険空家解体工事補助事業として、市内の住み手がいなくなった古い空家の解体を促進する政策を進めています。
空家の放置によって、不審者が住みついたり、遊び場になることで事故が発生する心配がありますし、放火などのリスクもあって、街の治安のために行政が積極的に取組でいます。
この補助金制度を利用すると、空家の解体費用の3分の1(限度額30万円)までが補てんされます。
これで所有者の方の経済的負担を軽減することができますし、工事後に何らかの再利用の機械も出てくるかもしれません。
この制度を利用するためには、空家の所有者かご相続人が申し込むこと、市税に滞納がないことが条件となっています。
老朽化が著しい空家で倒壊の危険が見られるもの、かつ活用価値の低い敷地であることも条件とされています。
また、空家の一部や塀や門扉だけを解体するとか、樹木や浄化槽など撤去といった部分的な解体工事にも適応されませんのでご注意ください。
なお、延べ面積10㎡以上の空家解体ですと、建築基準法に基づく届出として行政(建築指導課)への手続きも必要となってきます。
このように空家の解体では、補助金申請から解体工事の届け出など諸手続きから、実際の解体作業や廃棄物の処理までをトータルで依頼できる業者を選ぶことも重要です。
弊社では、地元の鹿児島で長年解体工事を請け負ってまいりました。
この鹿児島市の危険空家解体工事補助事業を利用した解体工事にも、これまで十分に実績を積んでおります。
確かな技術と実績で、ご納得の解体工事を提供させていただいております。
ご用の方は、お気軽にお問合せください。
専門のスタッフが、すぐに無料の見積りでお伺いいたします。

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。