- 鹿児島解体工事ドットコム-鹿児島県内の家屋解体、住宅解体、建物解体、ビル解体
- >
- 最新情報
- >
- 鹿児島の解体工事情報
工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
解体工事の種類
解体工事には11の工法があります。
〇ミンチ解体・分別解体
ショベルなどを付けた重機で解体する方法で、足場が不要なので短期間で工事が完了します。ただし、解体後の廃棄物が混ざったままであるため、分別規制が厳しくなった現在では、各建材資源を分別しながら解体する分別解体へと変わりました。
〇手壊し解体・機械解体
手作業だけで行う解体工法で、重機が入れない住宅密集地などで用いられます。静かで分別も徹底できる解体法ですが、大工職人レベルの技術が必要なため、手壊しができない業者も増えています。
手壊し解体と重機解体を併せて行う機械解体は、木造家屋の解体で頻繁に利用される工法です。ただし解体では騒音や粉塵が発生しやすく、場所によっては手作業重視になるケースもあります。
〇カッター(ウォールソー)工法・.圧砕機工法
ダイヤモンドブレードを装着した加圧機械で鉄筋コンクリートを切断しながら解体します。ビルの一部や内装のスケルトン解体など利用されます。繁華街などの密集地で効果がある工法でもあります。
同じように、コンクリート圧砕機で解体する工法があります。油圧式ハサミで鉄筋や鉄骨を破壊し、3階程度のRC建築なら単独解体が可能です。
その他にも、油圧などでコンクリートをたたき割るブレーカー工法、高い柱や壁を倒す転倒工法、ダイヤモンド装着のワイヤーでコンクリートを切断するワイヤーソーイング工法、高圧で水を噴射させて切断するウォータージェット工法、小規模の発破で建物を解体するミニブラスティング工法など、解体対象や現場、コストや工期によって使い分けられています。

解体工事のトレンド
〇住宅街の木造2階建て家屋
住宅密集地での解体工事ということで、重機と手壊しの併用で解体しました。なお、近隣住宅への配慮として騒音・粉塵の少ない手壊しをメインとし、養生も丁寧に行いました。そのため、解体費用は相場よりもやや高めになりました。
まず、見積もりを坪単価で計算し、依頼主としっかり打ち合わせを行って納得の上での契約を取り付けました。そしてスケジュール通りに重機や職人を準備し、近隣への工事予告をして承認を得ました。工事は1週間で完了し、騒音や粉塵などのクレームもなく、無事引渡しができました。
〇RC造のビルと木造の2棟を同時に解体
商店街にあるRC造の3階建てビルと空き家となっていた木造家屋の解体工事を行いました。
ビルはクリニックとして利用していたため、ビル内には医療系の処分品も多少残っていましたし、アスベスト処理も必要でした。弊社は各種・廃棄処理の許可を持っていますので、問題なく対応できました。
単管足場と防音シートを張り、カッター工法でRCを解体、木造家屋はショベルと手壊しと作業方法も複合させて52日かけて無事解体が完了しました。なお、解体後にはすふぁるとを敷き、駐車場に仕上げて引き渡しました。
〇450平方メートルのD型倉庫の解体
D型倉庫は鉄骨とトタン板がメインの造りで、解体にはダイヤモンドブレードを装着させて、ウォールソー工法で行いました。屋根の撤去から外壁の撤去を終え、そこでカッターで鉄骨をばらしていきます。最後にコンクリの床をきれいにはがして更地にしました。解体日数は予定よりも早く、2週間程で完了したため、依頼者の方からも感謝されました。
解体の地域トレンド
〇鹿児島県鹿児島市内の木造二階建て(延床面積50坪)
市内の住宅地にある築43年の空き家のを体しました。
この地域は木造家屋が多く、費用も平均的なものにで済んだと思います。
解体方法は、ハサミ式のアタッチメントによる重機解体と手作業による分別です。
解体工事の日数は10日、近隣の建物への配慮で養生シートを徹底し、騒音や振動を抑えながらの工事になりました。
ちなみに、解体費は坪単価が 2万円、シート養生や重機の費用に18万円ほど、 トータルで130万円ほどかかりましたが、県の除資金が利用できたこともあり、依頼主様も十分に納得の工事となりました。
〇鹿児島県霧島市内のやや郊外にある木造二階建て(延床面積25坪)
小高い丘の中腹にある民家の解体でした。
ちょっと足場の条件が悪いため、25坪と小さな家屋でも8日ほど工事日数がかかってしまいました。
解体方法は油圧式のアタッチメントを装着した小型の重機と手壊しで、作業自体は難しいものではありませんでした。
費用は足場や立地が悪いことで坪単価27000円、重機その他の費用に15万円ほどかかり、トータルで80万円弱となりました。
もちろん、補助金を利用したのでかなりリーズナブルな解体工事となりました。
〇鹿児島県垂水市の木造二階建て(計95坪)
空き家となった農家の家屋と倉庫を併せて解体しました。
解体にかかった日数は20日とみゃや眺めになったのは、倉庫や庭に放置された廃棄の処分や分別作業が煩雑であったためです。
工法はカッターとショベル、それと手壊しを適宜行いました。
費用はトータルで300万円程でしたが、坪単価は家屋・倉庫の平均で24000円となりました。
解体工事料金表
鉄骨建築物
項目 | 金額 | |
---|---|---|
20~30坪外壁トタン | 2.1万円~3.1万円 | |
31~50坪外壁トタン | 1.9万円~3.1万円 | |
51坪以上外壁トタン | 1.7万円~2.9万円 | |
20~30坪外壁モルタル・ | 2.4万円~36万円 | |
31~50坪外壁モルタル・ サイディング | 2.4万円~3.1万円 | |
51坪以上外壁モルタル・ サイディング | 2.1万円~3.1万円 | |
20~30坪外壁ALC・ スレート | 3.1万円~5.1万円 | |
31~50坪外壁ALC・ スレート | 2.6万円~5.1万円 | |
51坪以上外壁ALC・ スレート | 2.4万円~4.1万円 | |
養生足場・防音シート | 20~30坪 | 101,000~202,000円 |
31~50坪 | 181,000円~301,0000円 | |
51~100坪 | 282,000円~604,000円 |
鉄筋コンクリート建築物
項目 | 金額 | |
---|---|---|
20~30坪 | 3.6万円~6.1万円 | |
31~50坪 | 3.1万円~5.1万円 | |
51坪以上 | 2.1万円~5.1万円 | |
養生足場・防音シート | 20~30坪 | 101,000~202,000円 |
31~50坪 | 181,000円~301,000円 | |
51~100坪 | 282,000円~604,000円 |
木造建築物 瓦屋根・鈑金屋根
項目 | 金額 | |
---|---|---|
20~30坪 外壁トタン | 2.4万円~3.1万円 | |
31~50坪 外壁トタン | 2.1万円~3万円 | |
51坪以上 外壁トタン | 1.9万円~2.6万円 | |
20~30坪外壁モルタル・サイディング | 3万~3.6万円 | |
31~50坪外壁モルタル・サイディング | 2.6万円~3.1万円 | |
51坪以上外壁モルタル・サイディング | 2.1万円~2.9万円 | |
養生足場・防炎シート(白) | 20~30坪 | 61,000円~82,000円 |
31~50坪 | 82,000円~154,000円 | |
51~100坪 | 122,000円~254,000円 |
諸経費 (挨拶回り 現場管理費)
木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造 | 20~30坪 | 31,000円~61,000円 |
31~50坪 | 51,000円~81,000円 | |
51~100坪 | 61,000円~152,000円 |
- « 前の記事「長屋の解体工事(切り離し)はお任せ!」へ
- 次の記事「船(船舶)の解体・撤去はお任せ!」へ »

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。