工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
木造解体
2020年3月2日
木造解体
鹿児島での木造解体工事はお任せ下さい!
元来、解体作業の中でも木造解体は、軽量鉄骨造や鉄筋コンクリート造の解体費用よりも安い傾向にありましたが、2000年より制定されたリサイクル関連法によってかなりコストアップしてきました。
その理由は、産廃物処理の強化が年々促進されていて、それにつれて分別作業が煩雑化し、その処理に対してコストが嵩んでしまうからです。
そこで弊社は、重機と手作業を並行させて、効率よく解体しながら産廃物の処理を効率化し、コストと作業時間の削減に努めております。
鹿児島県や周辺地域で木造解体を望んでいらっしゃる方は、ぜひ弊社にお任せください。
見積もりをご提案し、納得のいく解体作業をお約束いたします。

【解体前実例】


【木造小屋解体工事:解体前】
【木造小屋解体工事:解体後】
木造解体買取のQ&A
- 祖父母が亡くなってから十数年間も経った空き家があります。家具・家電などもそのままになっていますが、一緒に処分をして頂けるのでしょうか?
- もちろん対応は可能です。ただし、お見積りでは解体工事本体と別料金とさせて頂くのが一般的です。解体工事として家具・家電を処分する場合は「産業廃棄物」として扱われるので、お客様個人が「一般廃棄物」として処分するより費用が割高になる傾向があります。
また、処分をご依頼頂く場合でも、貴重品がそのままになっているケースがあるので、タンスの中など入念に確認をお願い致します。 - 家屋だけではなく、一緒に敷地内の物置や植木も撤去して貰いたいのですが可能でしょうか?
- 対応可能です。撤去できるものは可能な限り一度の工事で行ったほうが費用を抑えられることが多いでしょう。ただし高さが5m以上ある樹木では、高所作業の発生やクレーンなどが必要になるなど、費用が1本10万円以上かかる場合があります。立木の伐採は高度な技術が必要で危険も伴いますので、経験のない個人が行うのは避けたほうがよいでしょう。
- 木造家屋の解体では費用はどのくらいかかるのでしょうか?
- 坪あたり3万円~5万円が一般的です。平均な建売住宅(30坪)の解体では120万円~150万円程度となります。もちろん、お見積りは近隣の道路状況、処分施設までの距離など、お客様の条件が反映されます。1つの「目安」としてご参考にして下さい。

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。